HOME > 事業報告
HOME 女性会について ご入会の案内 事業報告 リンク
 福山商工会議所 女性会令和6年度活動報告
令和5年度活動報告はこちらから
バラのポプリ講習会&花の摘み取り  (2024.5.8・13・23)
  ~子育て支援事業の一環として~

 当女性会では、子育て支援事業の一環として令和2年度から福山市の花「ばら」を使ってポプリを手作りし、市内幼稚園に寄贈しています。
 今年も園児たちに香りのプレゼントをしようと、スパイスハーブ研究家の鳥越祥子さん(井原市在住 アトリエハーブ&雑貨ぽぷり代表)を講師にポプリづくりのノウハウを学びました。
 また、福山市の協力により、リーデンローズや福山市緑化センターのばらの花びらを摘み取りました。例年に比べ花びらが大きく、乾燥具合も良く、すてきなポプリに仕上がるものと期待しています。
 さらに、来年開催の世界バラ会議福山大会に向けて、子どもたちと一緒にポプリのラッピングや石けん作りのイベントを計画したいと思います。


                         地域活性委員会 副委員長 平木 滋子
                           
 
▲鳥越さんによるポプリづくりの講習会


▲福山市緑化センターにて摘み取り作業


毎土夜店に今年も出店  (2024.6.1~毎週土曜日開催)
  ~千本つりゲームやってるよ!~

 昨年に続き、当女性会のPRを目的に商店街の夏の風物詩「毎土夜店」に出店(宮通り商店会の酒のマエダの隣)しています。
 主に、子どもから大人までお楽しみいただける「千本つりゲーム(1回300円~)」を実施し、人気キャラクターのピカチュウや鬼滅の刃グッズなどの景品を用意しています。その他週替わりで会員企業の和菓子販売等も行います。
 8月31日までの毎週土曜の夜は、ご家族・お友だちをお誘いのうえ、ぜひお立ち寄りください。
 

                        地域活性委員会 副委員長 寶諸 加代子

                           
 
▲みんなで楽しみながら、がんばるぞ!

尾道商工会議所女性会主催 第41回さくら茶会  (2024.4.13)
  ~5年ぶり 満開の桜をめでる~

会議所のつつじが見ごろを迎える中、当所301会議室で第56回通常総会を開催しました。出席者は39名。
 令和5年度事業報告・収支決算報告、役員改選、令和6 年度事業計画(案)・収支予算(案)について審議し、全て原案通り承認されました。
 任期満了に伴う役員改選では、会長に小林眞理子氏(日東製網㈱)、副会長に高田恵美氏(㈱虎屋本舗)、梶原啓子氏(㈱ププレひまわり)、吉永 舞氏(舞ダンスアカデミー)、東 千代子氏(㈱あづまや)5 名が再任され、その他役員を含め、合計19名が選任されました。
 皆勤賞表彰では、4名が表彰され美しいお花の記念品が贈呈されました。
 講話では、枝広直幹福山市長に「未来に向けた新たなステージへ」と題し、8年間の市政運営を振り返るとともに、どのように変化し成果をあげてきたのかなど、これまでの取り組み、そして世界バラ会議福山大会に向けた新たな挑戦などをわかりやすくご説明いただきました。
 懇親会では、早川副会頭より「開催まで1年と迫った世界バラ会議福山大会に向けて女性会も一緒に機運を盛り上げていきましょう」と励ましの言葉をいただき、今年度も活発に事業に取り組む決意を新たにしました。



                             総務運営委員会 委員 井上 弘子
                           
 
▲皆勤賞を受けられた皆さま


▲新たな福山市政を説明する枝広市長


 
▲世界バラ会議福山大会を一緒に盛り上げようとあいさつする早川副会頭


 
▲新役員総勢19名


 
▲懇親会風景


尾道商工会議所女性会主催 第41回さくら茶会  (2024.4.13)
  ~5年ぶり 満開の桜をめでる~

尾道駅前港湾緑地帯周辺で開催された、さくら茶会に参加しました。少し汗ばむほどの陽気の中、尾道商工会議所女性会(樫本登美子会長)メンバーは着物姿で、地元高校の茶道部の生徒と一緒にお点前でもてなしてくれました。
 一服の抹茶や和菓子、点心をいただき、豪華景品が当たる抽選を楽しんだ後、ロープウェイで千光寺まで足を延ばしました。頂上から見える瀬戸内の島々は絶景で、満開の桜を満喫しました。
      広報担当副会長 東 千代子

 
▲さくら茶会風景


fukuyama-ccibwc